top of page

果樹園について Our story
佐々木氏による梨園のスタート
宮城県利府町の「利府梨」は、約140年前、1884年に利府町森郷の日野藤吉氏が、150本の梨の木を植えたことが始まりです。それから利府町で梨の栽培がさかんになり、当園もおよそ100年前、町内に住む佐々木氏により梨の木が植えられ、この果樹園の歴史が始まりました。
利府町観光協会による「観光梨園」の運営
梨畑は佐々木家によって代々引き継がれてきましたが、佐々木氏の引退後、梨園の運営を引き継いだのは「利府町観光協会」でした。それまで、観光協会には「利府で梨狩りをしたい」という声がたびたび寄せられており、「梨狩りができる場所を増やそう」と、2009年より「利府町観光協会 観光梨園」として運営を行っていました。
秋には観光梨園として一般のお客様を受け入れますが、摘花・摘果、防除、除草、剪定などの樹のお世話は、利府町の梨農家や関係者の有志が行っていました。たくさんの方が関わって、観光梨園が運営されてきました。





bottom of page